飯沼本家のひとびと
日本酒ものがたり
日本酒ものがたり
第七話「きのえねomoya」オープンに寄せて①
令和4年3月11日、「酒と二十四節気料理きのえねomoya」がオープンした。飯沼本家敷地内、門を入った奥に位置するこの建物は、長年オーナーである飯沼家の自宅として、またその一部は帳場(事務所)として
令和4年3月11日、「酒と二十四節気料理きのえねomoya」がオープンした。飯沼本家敷地内、門を入った奥に位置するこの建物は、長年オーナーである飯沼家の自宅として、またその一部は帳場(事務所)として
私が此処に嫁いで早40年近くになる。この40年は本当に激動だった。昭和のノスタルジーを感じる時を経てバブル到来。そして暗黒の20年と言われる節約の時代。その時々で価値観が右に左に大揺れに揺れた。正解と
飯沼本家はたかだか三十数名の小さな会社だけれど、個性あふれる人たちが集まっている。この四十数年、ここでの暮らしには、たくさんの出会いと別れがあった。その中でも、タケちゃんは最も忘れられない人の一人だ。
酒造りの最前線に携わる蔵人が語る、日々の仕事にまつわるあれやこれや。第三回目は、樽(こも)巻き担当の鈴木が担当します。あけましておめでとうございます。樽(こも)巻き担当の鈴木です。今回は「樽」が完成す
酒造りの最前線に携わる蔵人が語る、日々の仕事にまつわるあれやこれや。第二回目は、精米担当の関口が担当します。こんにちは。精米担当の関口です。「蔵人日記」という場をお借りできましたので、今日は精米所が普