二十四節気
「小寒」
小寒1月5日〜1月19日頃小寒(しょうかん)は、「寒の入り」といわれ、大寒へ向かって寒さが一年で一番厳しくなっていく季節です。まだまだ空気は冷たいながらも、地中ではゆっくりと陽気が生じ、植物や動物たち
小寒1月5日〜1月19日頃小寒(しょうかん)は、「寒の入り」といわれ、大寒へ向かって寒さが一年で一番厳しくなっていく季節です。まだまだ空気は冷たいながらも、地中ではゆっくりと陽気が生じ、植物や動物たち
冬至12月21日〜1月4日頃冬至(とうじ)は、夏至とは反対に一年でもっとも昼が短く夜が長い頃。この日を境に少しずつ日が長くなります。栄養価の高いかぼちゃを食べ、体を温める柚子湯に入り、無病息災を願う風
大雪12月7日〜12月21日頃大雪(たいせつ)は、本格的に冬が到来し、たくさんの雪が降り積もる頃。山岳だけでなく平野にも寒風が吹き、重い灰色の雲が空を塞ぐようになります。熊をはじめとした動物たちが、冬
小雪11月22日〜12月6日頃小雪(しょうせつ)は、雪が降りはじめる頃。まだ本格的な冬の訪れではなく、雪もさほど多くないことから「小雪」と言われたようです。木々から葉が落ち、イチョウや柑橘類は黄色く色
2025年の「きのえねomoya謹製おせち」について、Kinoeneオンラインストアでもご予約販売を開始いたしました。甲子のお酒やギフトセットと合わせてお買い求めいただくことができ、大変便利です。年末